この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
openfoam [2018/02/28 12:20] fifi 作成 |
openfoam [2018/04/10 08:38] (現在) fifi [TIPS] |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| + | [[openfoam:備忘録1]] | ||
| - | # OpenFOAM | + | 初めてのチュートリアルをまわしながらの作業メモ。 |
| - | - OpenFOAMでできること | + | [[openfoam:備忘録2]] |
| - | - 非圧縮性流体の定常/非定常解析 <= これしたい | + | |
| - | - 圧縮性流体の定常/非定常解析 | + | |
| - | - 流体・個体伝熱解析 | + | |
| - | - 混相流(VOF) | + | |
| - | - 非圧縮性流体の定常/非定常解析を目指す | + | pimpleFoamでRASの計算をまわすためのテンプレート作成備忘録. |
| - | ## OpenFOAMにおける計算手順 (重要) | + | stlを読み込む外部流れのテンプレート |
| - | - メッシング (商用メッシャーある? YES?NO?) | ||
| - | - (YES) | ||
| - | - fluentMeshToFoam | ||
| - | - ideasUnvToFoam... | ||
| - | - あったらやってない | ||
| - | - (NO) <= これ | ||
| - | - blockMesh | ||
| - | - CAD + snappyHexMesh <= おそらくこれしたい | ||
| - | - SALOME | ||
| - | - ソルバーの選択 | + | # TIPS |
| - | - 非圧縮性ソルバー | + | (増えてきたら備忘録にまとめる) |
| - | - 定常 : simpleFoam | + | |
| - | - 非定常 : pimpleFoam | + | |
| - | こんだけ。非圧縮性ソルバー はそんなにない | + | - スケールの変換 |
| + | - STL ファイルのスケール (単位) の変換を行うには、OpenFOAM のユーティリティ surfaceConvert を使う。たとえば mm から m に変換する場合は次のようにする。 | ||
| - | + | ``` | |
| - | - ケースの設定 | + | $ surfaceConvert -scale 0.001 MC_T0_A_ASSY_AllCATPart.stl MC_T0_A_ASSY_AllCATPart_mm.stl |
| - | - 0 <= フィールド変数 | + | ``` |
| - | - U | + | |
| - | - epsilon | + | |
| - | - k | + | |
| - | - nuTilda | + | |
| - | - nut | + | |
| - | - p | + | |
| - | - constant | + | |
| - | - polyMesh | + | |
| - | - blockMeshDict | + | |
| - | - turbulenceProperties <= 定常/乱流モデルの設定 | + | |
| - | - (RASProperties) <= 非定常/乱流モデルの設定 RANS | + | |
| - | - (LESProperties) <= 非定常/乱流モデルの設定 LES | + | |
| - | + | ||
| - | - system | + | |
| - | - controlDict <= 計算の制御の設定 (時間幅、終了時刻等..) | + | |
| - | - fvSchemes <= 離散化スキームの設定 | + | |
| - | - fvSolutions <= 代数方程式ソルバーの設定、SIMPLE(PISO)等の設定を含むファイル | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | ## Q&A | + | |
| - | + | ||
| - | - Q: チュートリアルからコピーするだけでいいの?設定はどこまで変えていいの? | + | |