FrontPage / RaspberryPi

 
[[FrontPage/Python]]

** Raspberry Pi 2 Model B [#i3a9bda8]

スターターパックHP
http://store.techshare.jp/html/page56.html


- バッテリー
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/raspberry-piard.html

-  アンプPAM8403 D級ステレオアンプモジュールhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09873/

** 動作テスト [#qe6d2223]
-HDMIを挿せるモニタがないので,やむなくアダプタを使う.
- 注意:HDMI -> DVI -> DPortだと動かない!!. HDMI->DVIだと動く

** 画面虹色 [#o0a65d7b]
- OSの問題らしい

** imgの焼き付け [#l2730c13]
[[DD for Windows>http://www.si-linux.co.jp/techinfo/index.php?DD%20for%20Windows]]

** 3.5インチモニタの接続 [#f1868b23]
[[Amazon 3.5inch monitor>https://www.amazon.co.jp/cocopar-Raspberry-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-TFT%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BFLCD/dp/B00U6YCIT6]]

[[ドライバインストール済みのOSイメージ>https://www.dropbox.com/s/2s02o4jgvnexdov/3.5inch%20RPi%20LCD.7z?dl=0]]

[[自分でドライバをインストールする場合の手順>https://github.com/cdario/waveshare-3.5-Spotpear-for-Rpi]]

[[Raspberry Pi 3 でRaspberryPI用タッチ液晶(LCD)を使う>http://qiita.com/loopsketch/items/4c7169b9c4373e6da4d0]]

** 最小にやること [#h367cc26]

パッケージの更新

 sudo apt-get update
 sudo apt-get upgrade #3.5インチドライバが無効になるかも

日本語環境のインストール

 sudo apt-get install jfbterm
 sudo apt-get install ibus-anthy

「jfbterm」は日本語の表示、「ibus-anthy」は日本語の入力を行うためのソフトウェアです。
インストール完了後、[Menu]→[Shutdown]→[Reboot]を選択し、RP2を一度再起動します。
再起動後、画面右上の[JP]より、先ほどインストールした「Anthy」を選択します。 テキストエディタ([Menu]→[アクセサリ]→[Text Editor])などで、日本語が入力できることを確認します。

 jfbtermを起動

** タイムゾーンの設定 [#u0f9c721]
http://www.stdio.jp/entry/raspberry_pi/rp2-raspbian-install

時刻を正しく表示するため、タイムゾーンを変更します。

[Menu]→[設定]→[Raspberry Pi の設定]を開き、[ローカライゼーション]タブの[タイムゾーンの設定]を選択します。

[地域]より「Japan」を選択し、[OK]をクリックします。

少し待つと、画面右上に正しい時刻が表示されます。

** SSHでの接続 [#tb141d16]

 pi@192.168.0.xx

http://qiita.com/morizotter/items/48ad0b17207b0dd66cac
DHCP環境でもhostnameでアクセスできるようにavahiをインストールする
avahiというツールを使って、DHCP環境でもホスト名でリモート接続ができるようにします。

 $ sudo apt-get install avahi-daemon

host名の後に.localをつけてpingを打って設定ができているか確認します。

 $ ping raspi01.local
 PING raspi01.local (192.168.3.12) 56(84) bytes of data.
 64 bytes from raspi01.local (192.168.3.12): icmp_req=1 ttl=64 time=0.183 ms

macから接続してみます。

 $ ping raspi01.local
 PING raspi01.local (192.168.3.12): 56 data bytes
 64 bytes from 192.168.3.12: icmp_seq=0 ttl=64 time=55.977 ms

できました!configも下記のように変えると良いかも。
 config
 Host raspi01.local
  HostName raspi01.local
  Port 22
  User pi
  Protocol 2
  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS